市振の関の紹介

市振の関の概要

道の駅 越後 市振の関の前にせまる岩

市振の関は新潟県と富山県の県境付近。旧北陸街道の難所、親不知の西部の宿場町で関所があり、名所や旧跡が豊富です。日本初の世界ジオパーク認定 糸魚川ジオパーク 親不知ジオサイトの断崖と同じ地層が市振まで連続しています。ヒスイ拾い、釣り、登山、博物館巡りなどで、道の駅 越後市振の関へお立ち寄りください。

市振の関へのアクセス

  • 北陸自動車道 親不知I.C から 国道8号線を富山方面へ車で約 10 分
  • 北陸自動車道 朝日I.C から 国道8号線を新潟方面へ車で約 10 分
  • JR 北陸本線 市振駅 から 国道8号線を富山方面へ徒歩で約 5 分

周辺の観光スポット

朝日宮崎(ヒスイ)海岸 境川 市振海岸 海道の松
朝日町宮崎ヒスイ海岸
道の駅 市振の関より車で5分

新潟県糸魚川市などで、数多くの翡翠が発見されてますが、宮崎海岸(富山県朝日町)もヒスイ海岸と知られています。波打ち際を歩いてヒスイを探してみてください。

境川
道の駅 市振の関より車で1分

新潟県と富山県の県境となる境川は、マス・サケ・鮎・ヤマメ・イワナなどの釣りが楽しめるポイントがあります。またジュラ紀の化石も気軽に探すことができます。

市振海岸
道の駅 市振の関より車で2分

フォッサマグナ 糸魚川ジオパークのジオサイトの一つである市振海岸では、ヒスイ探してみてください。晴れた日の夕日も絶景です。

海道の松
道の駅 市振の関より車で2分

樹齢200年の大きな松は、昔の旅人の親不知・子不知の難所越えの目印でした。京へ向かう旅人は難所を越えてホッとし、東へ向かう旅人は難所の始まりでした。

市振関所跡 弘法の井戸 長円寺境内の芭蕉句碑 断崖に彫られた「如砥如矢(とのごとくやのごとし)」
市振関所跡
道の駅 市振の関より車で2分

江戸時代の徳川幕府の政策で全国に設けられた関所の一つ。旅人の検問と海上監視の番所から成り、関所敷地にあった樹齢250年の榎が小学校校庭にあります。

弘法の井戸
道の駅 市振の関より車で2分

市振町中にある伝説の井戸。弘法大師(空海)が市振を訪れた際、近くに清水が湧き出さないこと知り、足元の土を杖で三度突き掘り出したといわれる井戸です。

長円寺境内の芭蕉句碑
道の駅 市振の関より車で1分

「奥の細道」の芭蕉が1689年に一振りに泊まり「一つ家に遊女も寝たり萩と月」の句を残しました。句碑の文字は糸魚川の文化人、相馬御風書によるものです。

如砥如矢(とのごとく、やのごとし)
道の駅 市振の関より車で5分徒歩数分

親不知コミュニティロード彫られた如砥如矢は「砥石のように滑らかで矢のように速く通れる」の意で、街道開通の喜びを表したものです。

糸魚川ジオパークマップ(当駅展示)
道の駅 越後市振の関に展示しているジオパークマップ
親不知コミュニティロード 展望台(ウェストン像) 栂海新道登山入口 翡翠ふるさと館(親不知ピアパーク内)の巨大ヒスイ(102t)
親不知コミュニティロード
道の駅 市振の関より車で10分

旧北陸街道の難所・天下の険克服の歴史ある道を一望できるスポット。この道は「日本の道百選」や「土木学会選奨土木遺産」に選ばれています。

展望台(ウェストン像)
道の駅 市振の関より車で10分

明治時代に親不知を訪れた "日本近代登山の父" 英国のウォルター・ウェストンの功績と栄誉を賛え、全身像のブロンズを設置。毎年 5月の白鳥山(1,287m) 山開きに「海のウェストン祭」を開催。

栂海新道登山入口
道の駅 市振の関より車で10分

親不知の断崖から北アルプスの朝日岳(2,418m)を結ぶ栂海(つがみ)新道は、夏には高山植物、秋は草紅葉や池塘が素晴らしい登山道です。入り口付近に数台の駐車スペースがあります。

翡翠ふるさと館の巨大ヒスイ
道の駅 市振の関より車で10分

ドライブスポットである親不知ピアパーク内「翡翠ふるさと館」に、国内で有名なヒスイの産地、青海川ヒスイ峡(橋立ヒスイ峡)から移設された屋内展示世界最大102tのヒスイ原石があります。